出雲の山墾り〜竹の焼畑 2023

9年目に入った「竹の焼畑」。奥出雲町佐白のダムの見える牧場の未開拓地たる荒廃竹林を伐開し、火を入れ、畑で雑穀などを栽培しながら植生遷移を観察しつつ山仕事をすること。……というのが主なところです。ここは、その日程などを告知するページ。よろしくお願いいたします。


◉あれこれ予定日 schedule

秋の深まりとともに山の色が変わっていきます、一日、一日。苛立ちを隠さなかった蜂もおだやかになりつつあります。冬いちごの実が少しずつ草むらに見えるようにもなりました。作業日和が続きます。また、ここに記載していない民俗や歴史の調査、図書館の資料整理など、さまざまな動きがあります。興味ある方はお問い合わせください。

2023年
12月9日(土)11:00〜19:00、ギャラリー事とにて、「森と畑と牛とβ」など販売。
12月10日(日)
竹林整備8:00〜11:00、竹林整備。天候等条件そろえば消炭づくりあるいは焚き火
☆美保関周辺民俗調査(布、運搬)…月曜日、火曜日を候補日として
☆図書館地域資料整理…水曜日を候補日として(雲南市内図書館)


◉参加申し込み欄

氏名、メールアドレスは必須です。
ご質問などはメセージ欄に。やりたいこと、できること、できないことなど、ご自由にお気軽に。
遅くとも2日以内に返信いたします。

    なお、送信がうまくできないという方へ。【森と畑と牛と】の方でお試しください。
    また、お問合せ・お申込はFAXでも受け付けています。
    fax 618-8921-4124


    ◉集合場所
    予定日の欄に特記ない場合は、ダムの見える牧場になります。
    ダムの見える牧場:島根県仁多郡奥出雲町佐白529-1(下の方に地図あり)。予定時間帯内の1〜2時間だけでも参加はできます。

    ◉持ち物・服装など
    ・長袖と頭部を覆うバンダナや帽子、タオル等(肌と頭部が隠れる服装)とレインウェア(雨風をしのげるもの)
    ・斜面でも滑りにくく歩きやすい靴や長靴
    ・手袋や軍手など手を保護するもの
    ・水分補給用水筒やペットボトル等
    ・夏期には虫除け(携帯用蚊取り線香、スプレーなど…)。
    ※夏季はかなり汗をかきますが、疲れたら木陰でひとやすみ。着替えはほぼ必須です。また竹を運んだりすると泥などでかなり汚れます。手袋(できれば革製。大きめのもので二重にするなどでもOK)などは濡れること前提で複数用意し、ゴム手袋が一組あると役立ちます。

    ※以下はある人は持参いただけるとよいです。こちらでも用意はあります。
    ・ノコギリ、ナタ(モウソウチク、低灌木伐採)
    ・ヘルメット

    ◉内容
    以下のものの中で適宜行います。
    1.放棄竹林の伐開……竹の伐採、運搬、消炭づくりなど。複合林あるいは草地への転換、または気持よい竹林に生まれ変わらせるためのいろいろ。森づくりでもあります。
    2.森の声を聞く……「竹切っていいかあ」「火入れていいかあ」。森の声を聞くという観察の時間。めざすところは野外博物館。自然がめぐり、風と虫と鳥と牛と人と水が、協調しながらつくる、多様性に満ち満ちた「谷」をつくっていきます。
    3.火入れへむけてのこと……年に1〜2回、火入れをする山野の整備です。材の伏せ込み(竹や木の枝などを積み増しします)や防火帯づくりなど。水をタンクにためたり、ホースをまわしたりなどいろいろ。
    4.火入れ……山に積んだ材に火を放ち延焼させます。きたる2023年は春に1回、夏に1回を予定しています。見学や調査も受け入れています。
    5.焼畑作物を育てる……育てるというよりは見守ること。焼畑は基本的には畝立てもなにもしません。草をぬいたり、牛が畑に入らないような柵をもうけたり、間引きしたりということ。
    6.収獲する・食べる……実験的な活動ですので、多種多品目栽培です。穀類、野菜類を育てますので、収獲後の脱穀選別調整や料理の試作なども。
    7.野山のごちそういただきます……自生する木の実や山菜などを、観察しながら採取します。
    8.竹を使ったあれこれ……紙をつくったり、竹筒を火にかけておいしいものをつくって食べたり。器づくりや箸づくりなども。
    9.地域の食文化調査としての、聞き書き調査。その他民俗・歴史・文化の調査と関連ボランティアなど。

    ※天候不順の場合、中止または屋内での活動となります。

    ◉フィールド見取図
    mitori202304

     


    ●案内図

    ◉終了履歴
    1月5日(木)sec.1-1…北東部の竹伐採;1名、15:30〜17:30、曇り↑7℃↓5℃
    1月10日(火)sec.1-2…北東部の竹伐採;1名、15:10〜17:30、曇り↑6℃↓3℃|
    1月11日(水)sec.1-3…北東部の草刈り、土着菌採取;2名、15:15〜16:20、曇り↑11℃↓7℃
    1月13日(金)†. 図書館蔵歴史民俗資料整理_第8回;1名、13:50〜17:30
    1月22日(土)sec.1-4…北東部の竹伐採;1名、15:30〜17:30、曇り↑6℃↓4℃
    2月4日(土)sec.2-1…北東部の竹伐採;1名、14:20〜16:50、曇り↑6℃↓4℃
    2月5日(日)sec.2-2…北東部の竹伐採;1名、14:50〜17:00、晴れ↑8℃↓4℃
    2月6日(金)†. 図書館蔵歴史民俗資料整理_第9回;1名、13:40〜17:30
    2月14日(火)sec.2-3…境界尾根踏査・北東部の竹伐採・キクイモ掘り;1名、14:40〜16:40、曇り時々雪↑4℃↓3℃
    2月18日(土)→雨天中止
    2月19日(日)†. 「森を育て残す技術」研修取材;1名、9:30〜15:30、少雨のち曇り(奥出雲町オロチの深山きこりプロジェクト:17名での開催)
    2月22日(水)†. 図書館蔵歴史民俗資料整理_第10回;2名、13:40〜17:30
    2月24日(火)sec.2-4…北東部の竹伐採・キクイモ掘り;1名、16:20〜18:10、曇り一時小雨↑8℃↓7℃
    2月26日(日)sec.2-5…北東部の竹伐採・キクイモ掘り;1名、8:20〜10:10、晴れ↑5℃↓1℃
    3月15日(水)sec.3-1…北東部の竹伐採、ゲート補修(竹運搬);1名、14:40〜17:40、晴れ↑20℃↓18℃
    3月20日(月)sec.3-2…北東部の竹伐採、カブ移植;1名、13:50〜15:30、晴れ↑20℃↓19℃
    3月25日(土)sec.-4-1…ナラ山の竹伐採;1名、16:20〜18:10、晴れ↑13℃↓11℃
    4月2日(日)sec.-4-2…ナラ山の竹伐採;1名、8:40〜10:20、晴れ↑15℃↓12℃
    4月17日(月)sec.-5-1…火入れ予定地観察・測定、筍掘り;1名、14:30〜17:10、晴れ↑16℃↓15℃
    4月20日(木)sec.-5-2…火入れ地整備;1名、15:30〜17:30、晴れ↑24℃↓22℃
    4月22日(土)sec.-5-3…火入れ地整備;1名、10:00〜17:30、晴れ↑14℃↓12℃
    4月23日(日)†. 在来作物調査;1名、9:30〜12:00、飯南町
    4月23日(日)sec.-5-4…火入れ地整備;1名、13:40〜17:20、晴れ↑17℃↓12℃
    4月24日(月)sec.-5-5…火入れ地整備;1名、15:20〜17:20、曇り↑14℃↓12℃
    4月26日(水)†. 図書館蔵歴史民俗資料整理_第11回;1名、13:50〜17:20
    4月27日(木)sec.-5-6…火入れ地整備(草刈り,今冬伐倒ぶん整理);1名、15:00〜18:00、晴れ↑19℃↓16℃
    4月28日(金)sec.-5-7…カブ整理、火入れ地整備(灌木伐採、古竹運搬);1名、16:00〜18:00、晴れ↑24℃↓20℃
    4月29日(土)sec.-5-8…火入れ地整備(古竹移動、区画確認);1名、10:00〜12:00、曇り↑19℃↓17℃
    4月30日(日)sec.-5-9…フィールドゲート補修(竹の入替え);1名、9:40〜10:40、曇り後晴れ↑16℃↓15℃
    5月2日(火)sec.-6-1…火入れ地整備(竹伏込み、草刈り),火入れ申請手続き雑務;1名、11:20〜17:20、晴れ↑20℃↓19℃
    5月4日(木)sec.-6-2…火入れ地整備(竹伏込み)、コナラ幼木まわり除草;1名、16:45〜19:15、晴れ↑22℃↓19℃
    5月7日(日)†. 大田市南部へ里山保全フィールドワーク;1名、9:00〜12:30、曇りのち雨
    5月8日(月)sec.-6-2…火入れ地整備(タンク給水準備、竹伏込み)、コナラ幼木まわり除草;1名、14:30〜18:15、晴れ↑16℃↓14℃
    5月9日(火)sec.-6-3…火入れ地整備(タンク給水、竹伏込み);2名、10:00〜18:50、晴れ↑21℃↓15℃
    5月10日(水)sec.-6-4…火入れ地整備(竹伏込み);1名、16:00〜17:50、晴れ↑22℃↓19℃
    5月11日(木)sec.-6-5…火入れ地整備(竹伏込み);1名、15:45〜18:20、晴れ↑20℃↓16℃
    5月12日(金)sec.-6-6…火入れ地整備(竹伏込み);1名、15:30〜18:10、晴れ↑23℃↓20℃
    5月14日(日)sec.-6-7…火入れ地整備(竹伏込み)、どんぐり苗定植;6名、9:30〜15:10、晴れ時々曇り一時雨↑21℃↓18℃
    5月15日(月)sec.-6-8…火入れ最終準備(タンク給水、竹伏込み、草刈り、火道整備);1名、10:10〜16:40、晴れ↑23℃↓20℃
    5月16日(火)sec.7…火入れ;5名、8:30〜17:00、晴れ↑28℃↓21℃
    5月20日(土)sec.8-1…タカキビ播種;1名、9:40〜11:15、小雨↑28℃↓21℃
    5月21日(日)sec.8-2…区画C境界確認とタンク移動指示。区画A西側整備;1名、15:30〜17:30、晴れ↑25℃↓24℃
    5月23日(火)sec.9…小学3,4年生の焼畑見学(準備等含め);参加25名、12:30〜15:30、晴れ↑20℃↓20℃
    5月27日(土)sec.10-1…タカキビ播種2回目、カボチャ定植1回目、火入地へ水タンク移動・給水;1名、12:10〜18:20、晴れ↑28℃↓24℃
    5月31日(水)sec.10-2…火入地へ水タンク移動・給水、モチアワ・ササゲ播種;1名、15:50〜19:00、晴れ↑24℃↓19℃
    6月3日(土)sec.10-3…笹とり、火入地へ給水、カボチャ・トマト定植少々;1名+学生約10名、10:30〜19:00、晴れ↑23℃↓20℃
    6月4日(日)sec.11…島根大学学生区画火入れ;4名+学生21名、8:30〜17:15、晴れ↑23℃↓20℃
    6月7日(水)sec.12-1…2年畑と周辺草刈り;1名、16:10〜18:40、晴れ↑24℃↓22℃
    6月10日(土)sec.12-2…2年畑へ大豆播種、竹伐採;1名、15:00〜17:40、曇り↑30℃↓25℃
    6月11日(日)sec.12-3…2年畑と周辺草刈り、来年火入れ地の再生竹伐採;1名、16:10〜17:40、曇り↑26℃↓24℃
    6月17日(土)sec.12-4…北西部植生管理地の草刈りと藪払い;1名、16:40〜18:40、晴れ↑28℃↓25℃
    6月18日(日)sec.13-1…夏焼地藪払い、北西部伐倒竹整理、春焼き地への定植等;1名、16:10〜18:40、晴れ↑27℃↓25℃
    6月25日(日)sec.13-2…北西部孟宗竹伐倒、春畑除草;1名、10:00〜11:30、晴れ↑27℃↓25℃
    7月4日(火)sec.14-1…北西部孟宗竹伐倒、春畑除草、タカキビ調製(唐箕);1名、16:30〜19:10、晴れ↑26℃↓25℃
    7月15日(土)出雲市役所前芝生広場 Sunday Market CiBO;1名、14:00〜20:30、晴れのち曇り時々小雨
    7月16日(日)奥出雲町阿井地区 奥出雲町チェーンソー研修;1名(総参加17名)、8:30〜16:00、晴れ↑33℃↓31℃
    7月17日(月)sec.14-2…北西部春畑と周辺除草;1名、10:30〜12:30、晴れ↑33℃↓29℃
    7月18日(火)sec.15-1…夏焼き地藪払い;1名、16:30〜18:15、晴れ時々曇り↑31℃↓29℃
    7月25日(火)sec.15-2…夏焼き地藪払い;2名、7:00〜10:30、晴れ↑33℃↓26℃
    7月27日(木)sec.15-3…北西部春畑周辺草刈り;1名、17:30〜19:00、晴れ↑31℃↓29℃
    7月29日(土)sec.15-4…夏焼き地藪払い;1名、7:20〜10:20、晴れ↑33℃↓27℃
    7月30日(日)sec.15-5…夏焼き地藪払い;1名、16:30〜18:30、晴れ↑32℃↓29℃/13:30〜15:00雲南市ヒツジグサ観察会参加
    8月1日(火)sec.15-6…夏焼き地藪払い、北西部春畑周辺草刈り;3名、7:00〜12:00、晴れ↑34℃↓25℃
    8月4日(金)sec.15-7…夏焼き地藪払い;1名、17:00〜19:00、晴れ
    8月5日(土)sec.15-8…夏焼き地藪払い;1名、7:00〜10:00、16:00〜18:00、晴れ
    8月6日(日)sec.15-9…夏焼き地藪払い、防火タンク移動;1名、7:30〜18:30、晴れ↑36℃↓25℃
    8月7日(月)sec.15-10…夏焼き防火帯形成、防火タンク移動給水;1名、7:20〜14:00、曇のち雨↑28℃↓25℃
    8月11日(土)sec.16-1…夏焼き防火帯形成;1名、7:30〜9:30、晴れ↑30℃↓27℃
    8月12日(日)sec.16-2……夏焼き防火帯形成、春焼畑除草;1名、8:30〜13:00、晴れ↑33℃↓28℃
    8月14日(月)sec.16-3……防火タンク給水、夏焼き防火帯形成;1名、9:30〜15:00、曇り↑30℃↓29℃
    8月18日(金)sec.16-4……夏焼き防火帯形成;1名、16:45〜18:30、曇り後雨↑31℃↓27℃
    8月19日(土)sec.16-5……夏焼き防火帯形成;1名、7:30〜10:50、晴れ時々曇り↑32℃↓27℃
    8月20日(日)sec.17……火入れ(夏焼き);5名、見学2名、7:30〜15:30、晴れ時々曇り↑34℃↓26℃
    8月22日(火)sec.18-1……火入地播種、北西部草刈り;1名、9:30〜11:30、晴れ↑34℃↓31℃
    8月27日(日)講習会「山がおもしろい時代〜くらしと遊びから森林資源をとらえる」(仁多カルチャープラザ)8時〜17時;参加者20名(奥出雲オロチの深山きこりプロジェクト実行委員会主催)
    8月29日(火)sec.18-2……火入地播種(追い蒔き)、北西部草刈り;1名、7:40〜12:00、晴れ↑33℃↓25℃
    9月7日(木)sec.18-3……火入地播種(追い蒔き)、北西部草刈り;1名、16:00〜18:00、曇り時々晴れ↑27℃↓25℃
    9月10日(日)sec.18-4……火入地播種(追い蒔き)、春焼畑手入れ;1名、8:30〜10:30、晴れ↑29℃↓24℃
    9月19日(火)sec.19-1……春焼畑手入れ(タカキビほぼ全収穫、トマト収穫)、草刈り;1名、16:00〜18:00、晴れ↑28℃↓26℃
    9月23日(土)sec.19-2……春焼畑手入れ(タカキビ収穫、トマト収穫、大豆区画の獣除け設置);1名、10:00〜11:00、晴れ↑24℃↓23℃
    10月1日(日)益田市匹見町……作業道敷設研修
    10月2日(火)益田市匹見町……椎茸栽培黎明史―民俗調査
    10月14日(土)奥出雲町八川……作業道敷設支援事業取材;1名、10:00〜12:00、曇り
    10月17日(火)sec.20-1……春焼畑手入れ(草刈り、アマランサス収穫、トマト収穫);1名、16:00〜17:00、晴れ↑21℃↓19℃
    10月21日(土)sec.20-2……春焼畑手入れ(草刈り);1名、16:00〜17:20、晴れ↑15℃↓14℃
    10月25日(水)出雲市佐田町……半栽培の民俗調査(蜜蜂他);¹名、14:10〜16:20
    10月28日(土)sec.20-3……2年畑草刈り、夏焼地草取り;1名、16:00〜17:20、晴れ↑17℃↓14℃
    10月29日(日)sec.21-1……観察道整備〜笹刈り;2名、10:20〜17:00、雨のち曇り↑18℃↓14℃
    10月31日(火)sec.21-2……団体見学対応、草刈り(大豆一部収穫);1名、11:30〜15:00、晴れ↑21℃↓19℃
    11月5日(日)奥出雲町チェーンソー研修;8:50〜16:00、晴れ;参加者17名(奥出雲オロチの深山きこりプロジェクト実行委員会主催)
    11月21日(火)sec.21-3……草刈り;1名、15:00〜17:00、晴れ↑16℃↓10℃
    11月25日(土)sec.21-4……灌木除伐;1名、15:30〜17:00、曇り↑8℃↓7℃
    11月26日(日)sec.21-5……竹林伐開準備、雑穀調製(脱穀、風選);1名、15:00〜17:00、曇り↑12℃↓10℃

    ◉趣旨
    †.「出雲の山墾り〜竹の焼畑2023」は、荒廃した山野を、焼畑をはじめとした生態系管理手法によって再生させようという活動です。人口減少下の中山間地の環境保全・国土保全のための手法開発の実験でもあります。
    †.今年で9年めとなる取組は、島根大学の学生グループである里山管理研究会、奥出雲の団体である奥出雲山村塾、森と畑と牛と、放牧酪農を行うフィールド提供者・ダムの見える牧場、の5者を中心とする、複数の団体や研究グループが共同して取り組む事業です。メンバーは、庭師、農家、大工、また県外からの参加者や歴史学・生態学の研究者も交え、バラエティにとんで面白い集まりです。

    ◉山墾り
    やまはり、と読みます。開墾の墾をはるとよむのです。万葉集の時代にまでさかのぼる古語ではありますが、今の時代にあっても身に染み入る語感を有しています。
    「開墾は藪を刈り払って墾す時に」とは、吉野せい『洟をたらした神』に収められた「春」の一節。はるとは、払、遙、原、そして春の語幹となっているように、はらいのけてはるかにみわたせるようになることの義をもちます。

    One Reply to “出雲の山墾り〜竹の焼畑 2023”

    1. […] 定。天候や準備状況によりを変更あり。詳細は個別にお知らせします。 火入れ日までは集中的に準備活動をします。奥出雲山村塾のサイトに日程を掲示中。よろしくお願いいたします。 […]

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください