出雲の山墾り〜竹の焼畑2020

2020年の「竹の焼畑」、その履歴として残しています。
最新の活動掲示板は直下のリンク先をどうぞ。

■奥出雲山村塾活動掲示板


6シーズン目に入った奥出雲の「竹の焼畑」。奥出雲町佐白のダムの見える牧場の未開拓地たる荒廃竹林を伐開し、火入れ、畑で雑穀などを栽培しながら植生遷移を観察しつつ林間放牧地として「山をする」こと。……というのが主なところで、その活動案内のようなものです。よろしくお願いいたします。活動名称を昨年から「出雲の山墾り」としています。焼畑関連が主とはいえ、一見はみ出ているようなことも含んでいます。

IMGP8100


◉次回の活動予定日 schedule

2020年は終了。

◉終了履歴
1月12日(日)→雨天中止,
1月21日(火)竹林整備(片付け、柵補修等;1名)14:10〜16:10、曇り時々晴れ↑9℃↓8℃
1月22日(水)消し炭づくり(竹の積替え、火付け、燃焼管理、竹筒調理実験;2名)14:00〜19:00、曇り↑10℃↓7℃……記録:積んだ竹を焼く
1月25日(土)竹林整備(伐倒、棚積み竹の解体と移動;1名)13:30〜18:00、曇り↑9℃↓7℃
2月1日(土)竹林整備(伐倒、移動、火入予定地巡検、切捨杉木の玉切り運搬;1名)14:10〜17:30、晴れ時々曇り↑9℃↓6℃……記録:火入れの準備で竹を伐る
2月2日(日)竹林整備(伐倒、移動、切株の椅子補修;1名)13:00〜17:00、曇り↑11℃↓9℃
2月5日(水)消炭づくり準備(切断、移動、積込;2名)14:20〜17:20、曇り時々雪↑4℃↓3℃
2月9日(日)消炭づくり(移動、積込、火入れ;2名)9:40〜18:20、晴れ↑4℃↓1℃
2月15日(土)竹林整備(伐倒;1名)11:30〜17:30、晴れ↑18℃↓10℃
2月21日(金)竹林整備(伐倒・整理;1名)14:40〜18:00、晴れ↑15℃↓9℃
2月23日(日)山整備(溝掃除、藪払い、竹伐倒;1名)12:50〜18:10、晴れ↑9℃↓6℃
2月27日(木)竹林整備(伐倒・整理;1名)15:30〜17:30、曇り時々晴れそして小雪↑6℃↓6℃
3月3日(火)竹林整備(環境管理MTG;3名、伐倒・整理;1名)12:15〜16:30、晴れ↑11℃↓10℃
3月7日(土)sec.13竹林整備(歩き調べ;1名、伐倒・整理;3名)10:30〜17:00、晴のち曇時々小雨↑14℃↓11℃
3月14日(土)→雨天中止
3月18日(水)→中止
3月22日(日)sec.14消炭づくり(移動、積込、火入;4名)10:30〜18:00、雨のち曇↑16℃↓12℃…記録:菜園で竹を焼く
3月26日(木)畑手入れ(竹灰取入、キクイモの種芋植え、苗用土採取;1名)15:00〜17:00、曇↑23℃↓20℃
3月31日(火)→中止
4月7日(火)→中止
4月11日(土)→中止
4月18日(土)→中止
4月26日(日)竹林整備(藪払い、火入のための整備、筍掘り;1名)14:00〜17:30、晴れ↑18℃↓15℃
5月1日(金)火入伏せ込み;1名)15:00〜17:30、晴れ↑26℃↓24℃
5月5日(火)ナラヤマの竹除伐、脱穀;1名)14:30〜17:30、晴れ↑24℃↓21℃
5月8日(金)ナラヤマ周辺の竹除伐、火入地整備;1名)15:00〜18:30、晴れ↑26℃↓24℃
5月11日(月)sec.15畑作業、里芋植え等;2名)15:10〜17:30、晴れ↑26℃↓24℃
5月17日(日)筍伐採、タカキビ播種、火入地整備等;2名)13:10〜17:00、晴れ↑24℃↓24℃
5月26日(火)→雨天中止
5月31日(日)sec.16筍伐採、実生採取等;2名)
6月2日(火)筍伐採、伐採雑木玉切りおろし、土起こし_タカキビ、ヒエ、モチアワ播種;1名)15:20〜19:00、晴れ↑25℃↓20℃
6月6日(土)淡竹林整備、伐採雑木玉切りおろし;1名)14:30〜18:00、曇り↑23℃↓22℃
6月7日(日)sec.17伐採雑木玉切りおろし;1名)13:00〜16:30、晴れ↑27℃↓27℃
6月10日(水)伐採雑木玉切りおろし;1名)15:00〜18:00、晴れ↑30℃↓28℃
6月12日(金)sec.18積載竹を燃やしての消炭づくり;2名)14:30〜19:00、曇り↑25℃↓25℃
6月13日(土)消炭採取、ヒエ移植整理、キクイモ周り草刈;1名)10:30〜12:00、雨
6月18日(木)畑(大豆播種)→雨天中止、20日に変更。
6月20日(土)消炭づくり準備、草刈り等;1名)15:00〜17:30、晴れ↑25℃↓23℃
6月21日(日)消炭づくり準備、草刈、大豆播種;1名)14:00〜18:00、晴れ↑28℃↓24℃
6月23日(火)消炭づくり(火入れ);2名)13:30〜17:30、晴れ↑30℃↓28℃
7月3日(木)畑(草取り、トマト・カボチャ・タカキビの追加定植)、セリ畑整備;1名)15:00〜17:00、曇り↑23℃↓22℃
7月12日(日)畑草取り;1名 16:00〜17:30
7月17日(金)竹林整備、畑草取り;1名 15:30〜18:30、曇り↑26℃↓25℃
7月25日(土)岩内地山遊歩道周辺樹木観察、伐開林縁整備、畑草取り;1名 10:30〜12:00、曇り時々晴れ↑29℃↓29℃
8月1日(土)伐開林縁整備、アマランサス間引き、畑草取り;3名_うち2名一部 12:30〜17:30、曇り時々晴れ↑31℃↓29℃
8月2日(日)火入れ地草刈り;1名 15:00〜18:00、曇り時々晴れ↑31℃↓30℃
8月6日(木)伐採雑木玉切り;1名 17:00〜18:30、晴れ時々曇り↑32℃↓31℃
8月9日(日)竹林内古竹整理、草刈り、小麦選別;1名 15:00〜18:30、晴れ↑35℃↓32℃
8月13日(木)畑草刈り、火入地草刈り、アマランサス間引き;1名 15:00〜18:30、晴れ↑31℃↓30℃
8月15日(土)火入地草刈り、菊芋畑周辺草刈り、岩内地山遊歩道周辺樹木観察;1名 8:00〜11:30、晴れ↑34℃↓30℃
8月16日(日)火入地草刈り、畑草刈り、伐採雑木枝切、アマランサス間引き;1名 7:50〜11:15、晴れ↑33℃↓29℃
8月20日(木)ミョウガ畑まわり等草刈り、アマランサス間引き、麦調製;1名 16:30〜19:15、晴れ↑33℃↓29℃
8月29日(土)ミョウガ畑まわり等草刈り、竹林整備;1名 9:30〜13:00、晴れ↑35℃↓31℃
8月30日(日)竹林整備(伐倒、林内古竹等片付け);1名 11:00〜13:30、晴れ↑35℃↓34℃
9月5日(土)→中止(台風接近等)
9月6日(日)→中止(台風接近等)
9月12日(日)→屋内ガイダンス;5名 8:00〜12:00、雨↑25℃↓22℃
9月16日(水)畑手入れ、アマランサス脱穀;1名 14:30〜16:30、くもり↑28℃↓27℃
9月20日(日)アマランサス収穫(1回目);1名 14:30〜17:30、晴れ↑24℃↓21℃
9月23日(水)アマランサス収穫(2回目)、畑の柵補修、タカキビ(種取り用)収穫;1名 15:30〜17:30、晴れ↑25℃↓23℃
9月26日(土)→雨天中止
9月30日(水)→雨天中止
10月4日(金)→アマランサス収穫(3回目)、畑の柵補修;1名 15:30〜18:00、晴れ↑24℃↓23℃
10月5日(土)→アマランサス脱穀(2回目);1名 12:10〜15:30、晴れ↑26℃↓25℃
10月11日(日)→雨天中止
10月13日(金)→アマランサス収穫(4回目);1名 15:30〜17:00、晴れ↑23℃↓20℃
10月11日(日)→雨天中止
10月17日(土)→中止
10月25日(日)竹林整備、畑手入れ、セイタカアワダチソウ刈;1名 14:30〜17:30、晴れ↑18℃↓14℃z
10月27日(火)アマランサス脱穀(3回目);1名 15:30〜17:30、晴れ↑20℃↓15℃
10月31日(土)火入地整備_藪払い、アマランサス脱穀(4回目);1名 15:30〜18:00、晴れ↑18℃↓12℃
11月1日(日)雑木林整備、アマランサス脱穀(5回目);1名 15:10〜17:45、晴れ後くもり↑20℃↓18℃
11月7日(日)雑木林整備;1名 15:00〜17:30、晴れ↑17℃↓15℃
11月15日(日)雑木林整備,火入予定地整備;1名 14:30〜17:00、晴れ↑20℃↓17℃
11月21日(土)雑木の小山の藪払い;1名 15:30〜17:30、晴れ↑13℃↓10℃
12月6日(日)火入れ予定地整備;1名 14:30〜17:30、晴れ↑13℃↓8℃
12月13日(日)雑木の小山整備、火入れ予定地整備;1名 14:50〜17:20、晴れ↑11℃↓9℃
12月23日(日)火入れ予定地積雪状況観察、菊芋掘出し;1名 16:00〜17:00、晴れ↑10℃↓7℃

◉趣旨
†.「出雲の山墾り〜竹の焼畑2020」は、人が見向きしなくなることで荒廃してしまった山野を切り開き、生態系管理手法のひとつとしての焼畑によって、再生させようという活動です。人口減少下の中山間地の環境保全・国土保全のための手法開発の実験でもあります。
†.今年で6年めとなる取組は、島根大学の学生グループである里山管理研究会、奥出雲の団体である奥出雲山村塾、森と畑と牛と、放牧酪農を行うフィールド提供者・ダムの見える牧場、の5者を中心とする、複数の団体や研究グループが共同する事業です。メンバーは県外からの参加者や歴史や生態学の研究者などバラエティにとみ刺激的です。
◉山墾り
やまはり、と読みます。開墾の墾をはるとよむのです。万葉集の時代にまでさかのぼる古語ではありますが、今の時代にあっても身に染み入る語感を有しています。
「開墾は藪を刈り払って墾す時に」とは、吉野せい『洟をたらした神』に収められた「春」の一節。はるとは、払、遙、原、そして春の語幹となっているように、はらいのけてはるかにみわたせるようになることの義をもちます。

 

◉集合場所
ダムの見える牧場(島根県仁多郡奥出雲町佐白529-1;下の案内図参照)に集合。時間帯は予定日をご覧ください。ただし終日活動の日もありますし、時間帯内の1〜2時間だけでも参加はできます。

◉持ち物・服装など
・水分補給用水筒やペットボトル等
・長袖と頭部を覆うバンダナや帽子、タオル等(肌と頭部が隠れる服装)
・斜面でも滑りにくく歩きやすい靴や長靴
・手袋や軍手など手を保護するもの
・虫除け(携帯用蚊取り線香、スプレーなど…)。

※以下はある人は持参いただけるとよいです。こちらでも用意はあります)
・ノコギリ、ナタ(モウソウチク、低灌木伐採)
・ヘルメット

◉参加希望者記入事項
※氏名
住所
※連絡先(メールアドレス、電話番号)
※参加希望日、希望時間
メッセージ(質問、やりたいこと、できること、できないことなど)
以上をご記入の上、森と畑と牛との問い合わせフォームから送信ください。遅くとも2日以内に返信いたします。※は必須項目です。
【森と畑と牛と】

お問合せ・お申込は以FAXでも受け付けています。
fax 0852-35-5139


●案内図(初めて来る人へ)
yakihataplace201606

 

【経緯】
◉2014年度の「なぜ竹は放置されるのか――斐伊川流域圏で考え動くための連続環境セミナー」、2015年度の「竹と山の学校――斐伊川流域圏で考え動くための連続環境セミナー」が出発点である。NPO法人さくらおろちの事業として実施された。ここでいう「流域圏」とは第三次全国総合開発計画の理念を起原にもち、斐伊川流域圏においては、尾原ダム建設とともに複数の運動が交響する場が生まれていた。その可能性の幾筋かが、この事業にも流れている。※三全総と尾原ダム建設については、河川行政に関するオーラルヒストリー実行委員会編,2009『河川オーラルヒストリーー斐伊川・神戸川流域治水事業』(日本河川協会)をはじめに参照するとよい資料としてあげておく。

◉6年目を迎える事業は、2020年も基本的な枠組みは変わりませんが、実施主体は次のような構成となっている。
・奥出雲山村塾……NPO法人さくらおろちから事業を継承する形で任意団体として統括。代表:面代真樹。
・島根大学学生有志とOB……大学公認サークルとしての「里山管理研究会」とそのOB。
・森と畑と牛と……焼畑地を生態系としてみた管理と生産販売面を支援。取材と出版物の編集。
・ダムの見える牧場、木次乳業……フィールド提供。設備等貸与。
・ボランティア参加市民、地域の方々。

【今年の栽培予定】
◉穀物
・タカキビ〜フィールドに隣接していた林原(移転集落)在来。
・アマランサス〜長野県松本からの系統から選抜し焼畑・山畑に適応した種に育成途中。
・モチアワ〜岩手と長野産の2系統でいずれも白。今年は発芽率がほぼ0に達したため停止。次年度以降は種子選択から仕切り直し。
・白ヒエ;休止中〜岩手系統。
・陸稲;休止中〜育苗が課題。ハウスを借りるなど必要。
・スペルト小麦
・裸大麦
・蕎麦〜八川在来(横田小そば);休止中

◉根菜
・サトイモ〜三刀屋在来
・菊芋
・カブ
・パープルサルシファイ

◉豆
・へミツルアズキ〜山形で栽培されていたもの。アズキとついているが、ハタササゲ。
・土用豆;休止中
・サクラ豆〜えんどう豆。北海道厚沢部由来。
・黒大豆〜赤名黒姫丸(固定種)
・白大豆

◉野菜
・トマト〜(サンティオ、ブラジルミニ)
・ナス〜黒小町
・アマトウガラシ;昨年種取りしたものが発芽せず中止
・高菜
・じゃがいも
・かぼちゃ
・たまねぎ

◉半栽培で採取
・ミョウガ
・ミツバ
・タケノコ(孟宗竹、淡竹)
・タラの芽
・ノアズキ(ツルアズキ)

「出雲の山墾り〜竹の焼畑2020」への4件のフィードバック

  1. 西尾正弘 より:

    3月22日(日)に参加させて頂きたいと思っております。

  2. omojiro より:

    歓迎です。22日の日曜日は午後から雨の予報も出ており、明日の予報と当日の空模様次第です。いまのところ、9時〜15時の予定でいます。明日夕方の段階でまた追記しますので、ご覧いただければ〜。

  3. 何人くらいで活動されてますか?
    活動に興味があります

  4. s-orochi@hp より:

    こんにちは。一度でもボランティアでこられる方も含めれば年に20名ほどにはなるでしょうが、日々の山墾りは1〜2名です。火入れのときになると、10名〜30名ほどにはなりますが。フィールドでは毎週何かをやっていますので、見学などはいつでも歓迎です。どうぞよろしく。

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください